ngrokで遊んでみる
概要
そのへんのマシンのNAT越えして、サーバとして扱える、
中継ポイントを提供するサービス + サーバ側で動作するアプリケーション。
デモとかに使える感高い。
nginx立ち上げてHTTPサーバとか簡単に動いた。
nginxでWebSocketへのプロキシを行ってみたところ、課金しないと無理っぽかった。
HTTPサーブしてリクエストとか
ngrokを立ち上げてるTerminalから、httpリクエストとかがみえる。
http://localhost:4040/http/in
で、詳細なアクセス情報とかが出る。
HTTP以外のリクエストも可能、そう、signupすればね!
プロトコル指定してフォワーディングできるんだけど、
ngrok -proto=tcp 22
Server failed to allocate tunnel: Non http-protocols are only available after you signup at https://ngrok.com/signup
サインアップを求められる。
月間2ドル、年間で25ドル。
という感じだった。で、もうちょい調べてみようかなーと思い。
FAQによると、
Q.ngrokってWebSocketのトンネルってできるの?
A.できるけど、特にサポートしてないよ。
どっちやねん。
この状態のままで、nginxを立ててHTTPコンテンツ配信→ブラウザからのWebSocket接続、 を試してみたところ、
WebSocket接続が拒否される。
手元のnginxまできてない。というわけで、誰か課金して試せばいいのではないか。
試して失敗してる人を見つけた→